「“ハマる” 難しさ」

「○○が見たい」という時、それを見つける目やそれが見られるであろう環境を見極める目、といった、「それに出会うために自分の目を磨く」という過程はとても楽しいものです。

でもやっぱり、歩いたからには何かに出会って結果を出したいのも人の常。

植物であれば、基本的に(環境などが変わらなければ)そこに居続けてくれるものも多いので、一度見つけてさえいれば再訪しても出会えます。

しかし鳥などの「動きモノ」は難しい。
毎回、様々な条件をクリアする必要があります。

まずは訪れる場所がハマるか
自然度があれば・森が広ければ単純に個体数はたくさんいることが多いけれど、それと「出会える」こととは別問題
森が広大で自然度が深ければ出会えるであろう場所を絞りにくく、どこでも歩ける分、歩いている割になかなか出会えない、なんてこともよくあります。
しかも、当日の天気や風・時間など様々な条件が絡み合って、動きモノの出現確率は大きく変わります。ニセコのように、気象条件の厳しい場所であればなおさらです。

まずは歩く場所がハマり、当日の現地の条件がハマり、さらには本人のそこを歩くタイミングと対象を見つける ”目” がハマる必要があります。

そして、せっかく「出会えて」も、遥か頭上にいて「見られない(観察出来ない)」なんてこともよくあって、『たくさんいるけども、じっくり見ることは出来なかった』ということもよくあること。
動きモノ相手では、「出会えた」ことと、「じっくり見れた(観察出来た)」ことも別なんです。

そうなると、鳥によっては、意外と町中の公園の小さな林の方が見やすいこともあったりして――。
そんな場所の方が、木々が小さくこじんまりした広さなので見るべき場所が限られてくる分、「出会いやすく見やすい」なんてこともあります。
いくら数多く生息していても広大な森に散っちゃえば、なかなか出会えなくなって当然ですものね。
そんな読みが難しく、「場所と条件がハマって、狙ったモノがじっくり見られた」ということはなかなかないものです。

そして最後はやっぱり「」。
運がハマるかどうかは天のみぞ知る、のです。

さらにさらに、写真を撮るとなるともっと難易度が上がります。
光の具合や自分の立ち位置・角度・枝のかぶり具合・カメラを扱うテクニック・カメラの設定……など、これらもすべてハマるということは至難の業です。
プロの動物カメラマンは、経験に裏打ちされた自然に対する目やワザ、機械に対する知識と準備、そして何より桁違いのフィールドワークの量で、あの一枚の写真を撮っているワケです。

こういった難しさをクリアするために大量の失敗を繰り返し、自然の中に何度も足を運び、動物の生態や行動の知見を増やし、どうすればハマる確率(良運の確率)が少しでも上がるのかを考え――そこも自然を歩く楽しさのひとつであり、技術のひとつであることに間違いありません。

先日、珍しくハマった。
ニセコから出て、車を走らせた甲斐がありました。

ちなみに、次の日もプライベートで同じ場所に行ってみましたが、天気・気温・時間などの条件はほとんど一緒なのにまったく見られず。
こんなことがあるので、やっぱりムズカシイ……。

クマゲラ
2019-01-12%2011.00.02_099.JPG
2019-01-12%2011.00.08_103.JPG
エゾリス
2019-01-12%2010.52.14_036.JPG
シマエナガ
2019-01-12%2011.50.44_358.JPG
2019-01-12%2011.09.51_144.JPG
2019-01-12%2011.50.14_351.JPG
2019-01-12%2011.46.38_318.JPG
2019-01-12%2011.50.57_360.JPG
2019-01-12%2011.49.12_334.JPG
2019-01-12%2011.52.43_391.JPG
2019-01-12%2012.02.11_477.JPG
2019-01-12%2011.58.33_448.JPG
2019-01-12%2011.10.47_180.JPG

コメント

  1. Ftre-zen より:

    まさに、そのとおり!
    というか実は、歩いている時に樹液の出ているカエデを見つけて、しばらく待ってみたら来た(笑)。まさにハマったという感じですね。
    ワタシが樹液狙いだったのです。

  2. きよし より:

    このシマエナガの群れは、イタヤカエデの樹液狙いで集まってきているように私には見えましたが、全さん的にはどう思われますか?(^_^;)

  3. Ftre-zen より:

    >タクミさん
    クマゲラの木はプラタナス(モミジバスズカケノキ)と言われる木で、公園や街路樹として植栽され、樹皮や実が特徴的な木です。
    深い森の鳥というイメージのクマゲラがプラタナスを突く、という組み合わせは、なかなか面白い。
    そういう意味でも、ハマりました。

  4. Ftre-zen より:

    >ハナシノブさん
    ご推察の通り、プラタナスということは、公園です(笑)
    そんな公園でクマゲラが出るとは、いい出会い(タイミング)でした。
    出会え方や観察者のアンテナの方向という面で、動きモノと植物の違いも楽しいですね。
    プロの自然ガイドとしては、「タイミングと運」の精度を少しでも上げる必要があり、そこは幅広い知見と何よりフィールドワークの量でカバーするしかない、と確信しております。
    いつまで経っても、ハズレることが多いですが(笑)

  5. Ftre-zen より:

    >ゆたかさん
    いえいえ、いつもありがとうございます。
    珍しく(?)、ハマりましたよ。なかなかハマることがない分、ハマった時の感動もある、っちゅうものですよね(笑)
    そんな宝探し的出会いが好きです。

  6. タクミ より:

    どれもこれも素晴らしい!!!
    表情まで見えて、おまけにいろんなポーズで可愛いですね。
    クマゲラが突いている木は何の木ですか?

  7. ハナシノブ より:

    プラタナスとクマゲラの組み合わせ初めて見ました。シマエナガ最高にかわいいですね。樹液に集まってますね。キクイタダキやヒガラなど小型の野鳥は間違いなく街中の公園が観察しやすいですが、こちらが同じ条件だから今日も居るだろうと思っていても野鳥たちからしてみれば何か違いがあったり、もっと条件が良い場所を見つけたとか都合があるんでしょうね。エゾモモンガも日によって姿を見せてくれる時間が違うので観察が難しいです。出会えるかどうかは、やはりタイミングと運ですね。

  8. ゆたか より:

    全さん、綺麗な写真見せてくれて有難うございます。綺麗ですね。本当にハマる場所、時、道具、その他まずマッチすることないです。全さんの気持ち良くわかります。いつも見るだけですいません。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.