ツアーエゾモモンガ エゾモモンガは北海道全域に生息するタイリクモモンガの1亜種で、ムササビの生息しない北海道では低地から亜高山まで、さらには市街地の公園から数ha程度の残存林にも広く生息しています。(本州のニホンモモンガは亜高山に生息し、低地に生息するムササ…2023/3/25ツアー
ツアーパーフェクトな二日間 快晴とポカポカ陽気が続いた二日間。両日ともにこんな快晴とは珍しい。今年は3月に入って急激に春がやってきています。 お客様は鳥好きのおふたり。 鳥を見分けられるようになるには、観察の方法や一定の鳥の知識、双眼鏡の慣れ、見るべきポ…2023/3/22ツアー
ツアー癒やしのゲレンデへ もう10年来のお付き合いのお客さんと春のスノーランブラーツアー。春のザラメ雪が最高に気持ち良い。 雑談しながらも自然をみて… クマゲラがいた 最奥のヤブキゲレンデへ。ここまで来るのは春限定な上にそ…2023/3/20ツアー
ツアー巨木と鳥と 大きい樹木は見上げると圧倒されます。写真で撮るとどうもその大きさが出しにくい。”自然写真あるある” です。 この日もゆっくり歩きながら森を見て、鳥を見て、鳥が出てきたらすぐ分かるような場所を選んでゆっくりとお茶休憩。…2023/3/16ツアー
ツアー山の風景 海での仕事に夢を持ち、それに向かって真摯に技術と知識を磨く若者と歩いてました。 いつもの景色と違う”山の風景”に新鮮なワクワク感を持ちながらしっかりと自然をみる行為を楽しみ、考え、何より「空気が吸えること」が気持ちいいらしい…2023/3/9ツアー
ツアーメンテナンス・デイ 当社のツアーで大好評な、スノーランブラー。 「自然を見ることを第一目的に、雪の森を自由に歩くためのスキーなんです!」と言っても世の中にない道具なのでとても分かりにくい道具ですね。 20年ほど前からカルフというメーカーの「MET…2023/3/6ツアー野外道具
ツアー最後だったのか?! 新雪・深雪はこの日が最後だったのか?! 雪・雪・雪だからこそ、太陽のありがたみが身にしみる。 ここ数日の暖かさですっかり雪は締まって冬の深雪感はなくなってきました。もういっそのこ…2023/3/3ツアー
ツアー一気に春? 2月の最終日は、なんと9℃!用事で札幌に行っていたけど、札幌は10℃を超えていたようです。どうりで、道路は水溜りだらけでアスファルトは穴だらけ(雪国の道路は凍結・融解を繰り返してアスファルトに穴が出来ます)、運転中に窓を締めていると暑いく…2023/3/1ツアー