フィールドワーク見続けること 今年も洞爺湖に浮かぶ無人島「中島」での、エゾシカ調査に行ってきました。 私自身は2007年からずっとお手伝いさせてもらっているので、かれこれ16年。だけど調査自体は1980年からずっと行われています。(昨年はコロナ禍により中止) …2023/2/22フィールドワーク
フィールドワーク色彩 ニセコの冬は一面の雪。晴れ渡る青空なんて日も、月に数回程度です。基本的には、白と黒のモノクロの世界なんです。 そうなる前に、ニセコを離れて色見(?)に行ってました。2022/11/27フィールドワーク
フィールドワーク不発だけど 鳥を狙ってちょっと南へ、ひとりフィールドワーク。鳥はあまり出てこなくて不発…という感じだったけど、こんな面々が遊んでくれたので良しとしよう。 今日のニセコ、ずいぶんと寒くなってます。 エゾリスはすっかり冬毛 気づかれた…2022/11/4フィールドワーク
フィールドワーク山行会 この日はニセコ羊蹄山岳会の秋の山行会。 会員はガイド仲間が多いので、そうなると山の良い時期には自身のツアーで忙しく、皆で(プライベートで)歩く機会がありません。なのでいつも10月末以降の冬枯れた季節に企画される山行会です。意外とガイ…2022/11/2フィールドワーク
フィールドワーク本州らしさ 本州に住んでいると当たり前に見られる何気ない風景が北海道人には新鮮に感じることがあり、本州に行った時にそんな風景を見ると「本州らしいなぁ」と感じることがしばしばあります。 明治以降に開拓が始まった北海道では、本州にはよくある歴史ある…2022/10/24フィールドワーク
フィールドワーク久しぶり 珍しく更新が開いてしまいました。生きてますよ。 先週末から秋田に出張中。何事もなく淡々と仕事をこなしてました。 仕事はあまりに何事もなく順調なんだけど、森は紅葉というほどでもなく、かといって特に花が咲いているわけでもなく……ホ…2022/10/19フィールドワーク
フィールドワーク東北遠征第2弾 今週はずっと東北遠征で山形に行ってました。毎日山を登り、道のない森を歩き、植物をみて歩く毎日。 私にとってここ10年は秋の東北遠征が恒例となっていて、山形県で―しかも山あいの土地ならば見慣れぬものはさすがに少なくなってきています。北…2022/10/1フィールドワーク
フィールドワーク過去の自分の目を確認 せっかく青森に出張したので、講習会の翌日はフィールドワーク。 7〜8年前に奥入瀬近くの森でなんだか分からないシダを見ていて、「不明」と記録してました。今なら分かるかも?ということで確認のために再訪。ちゃんとGPSで記録してあるので、…2022/9/22フィールドワーク