イベント鳥の講座 町主催の自然講座が終了しました。 内々では「WBCの試合日だから参加者は少ないのかな」なんてことを話していたのだけど、遠方から来てくれた方も含めてたくさんの方々にご参加いただき、ありがとうございました。 こういった自然…2023/3/18イベント
イベント木の曜日講座 2023 今年も倶知安町冬恒例の自然講座が開催されます。その中の、3月16日(木)分の一コマを担当させて頂きます。 鳥や植物に詳しい人がその名前を明らかにする時には、数百以上もの選択肢を頭に浮かべて見分けているわけではなく、「ここなら…2023/2/5イベント
イベント気づけるかどうかが勝負 イベント開催のネイチャーフォト・ワークショップ。 ”写真を撮る”という行為から ”自然に対する目と感性を上げる” ことがテーマで、写真講座的・写真講座ではありません。あくまで、自然ガイドによる写真講座スタイルを貫きま…2022/5/16イベントツアー写真
イベントこんなの見れた 昨日は、鳥見の会の日。 実は昨日のイベントは、先月から毎日のように歩いているうちに「今年はGW開けたくらいに最もいい季節を迎えそうだな…」という思いつきが急に降ってきたもんだから、急遽企画したもの。ガイド的、ビジネス的にはよろしくな…2022/5/9イベント
イベントネイチャーフォト・ワークショップ 自然歩きがもっと楽しくなる~『自然写真の撮り方のコツ&ワークショップ』 日時 5月15日(日)9:00~15:30集合場所 8:50 倶知安風土館駐車場料金 6,500円/人 ※当日受付時に現金でお願いします持ち物 スマホからコン…2022/5/7イベントツアー写真
イベント鳥見の会 in2022 10年近く前に私の毎年の恒例イベントだった ”鳥見の会” を、久しぶりに開催します。 「鳥見の会」というくらいなんで鳥を中心に見て歩きますが、花もいい時期なんで植物を知りたい人も楽しめます。マニアックになりすぎず、初中級者向…2022/5/2イベントツアー
イベント森をみる、講座 今年も、地元倶知安町の自然講座「木の曜日講座」を担当させて頂きました。 主催者から毎年ツッコんだ内容のご依頼を頂くこの講座、今年は「森について語ってくれ」と。今回はずいぶんとざっくりとした内容で攻めてこられました。毎年毎年、…2022/3/4イベント
イベント毒のはなし ※昨夜北海道で再度地震がありましたが、こちらは問題ありません。ご心配なく。 今日2月22日は、「ニャンニャンニャン」で猫の日らしい。 ワタシ的には、「ニーニーニー」でヤマガラの日です。 ヤマガラは、今日もニーニーニーって言ってます。 って…2019/2/22イベント