Forestrek blog
TOP
夏
冬
ツアーについて
ブログ
お問い合わせ
お申し込み
植物
日々のつぶやき
こんなの見た
「こんなの見た」シリーズ、第2弾。 サカネランです。 この植物は「菌従属栄養植物」といい、自ら光合成することをや…
2024/11/13
日々のつぶやき
フィールドワーク
イワシロイノデ
少しマニアックな話題―― サカゲイノデにそっくりなイワシロイノデ。 サカゲイノデってどこにでもある訳ではないけど…
2024/9/28
フィールドワーク
フィールドワーク
寄生植物
ここ二週間ほどで、キヨスミウツボとハマウツボという、ふたつの寄生植物に出会えました。 これらの植物は自ら光合成を…
2024/7/5
フィールドワーク
フィールドワーク
タチカメバソウ
道内では主に南西部(日本海側)に分布するタチカメバソウ。札幌近郊の山にたくさん咲いていました。だけどもニセコでは…
2024/6/14
フィールドワーク
日々のつぶやき
ジガバチソウ
今年はクモキリソウの仲間(Liparis)をよく見れた一年でした。 ジガバチソウは、人が踊っているような花姿がい…
2023/11/29
日々のつぶやき
日々のつぶやき
ジョウロウスゲ
まだ冬ではないけど、冬によくやる「こんなの見た」シリーズ。 「ジョウロウ」とは「上臈」のこと。身分の高い男子や女…
2023/10/6
日々のつぶやき
フィールドワーク
花の造形
花には「なんでそんな形になったの?」というものがありますよね。 そういう美しさもいい。 キカラスウリ カリガネソ…
2023/9/6
フィールドワーク
自然のおはなし
オオキンケイギク
今年、倶知安町で見慣れぬ花を見かけました。このコスモスのような黄色い花、オオキンケイギクといいます。私自身は10…
2023/8/5
自然のおはなし
次のページ
1
2
…
12
次へ
メニュー
TOP
夏
冬
ツアーについて
ブログ
お問い合わせ
お申し込み
ホーム
検索
トップ
サイドバー