自然のおはなし

自然のおはなし

オオキンケイギク

今年、倶知安町で見慣れぬ花を見かけました。このコスモスのような黄色い花、オオキンケイギクといいます。私自身は10…
フィールドワーク

羊蹄山コマクサ駆除作業

高山植物の女王とも呼ばれるコマクサ。コマクサ(大雪山にて)羊蹄山には本来コマクサは自生しないことが分かっています…
自然のおはなし

パワーアップ?

かつて私は「見たいものリスト」というリストを作っていました。まだ見ぬもの・見たいものをリストにしておいてどこでも…
自然のおはなし

ゆらぎ

植物を見ていると、同じ名前(種名)なのに見た目が違って見える、なんてことがよくあります。こちら↓はハクサンボウフ…
フィールドワーク

夜の女王

キカラスウリは林縁や道端に生えるつる植物で、本州ではよく見られます。この花は夜になると咲き翌朝にしぼんでしまうと…
自然のおはなし

ウメバチソウ(梅鉢草)

神仙沼湿原でウメバチソウが咲きだしています。ウメバチソウウメバチソウの名は、たくさんの雄しべが梅の花のように目立…
自然のおはなし

ツタウルシにご注意を

ツタウルシはニセコにとても多い植物のひとつ。ウルシの仲間の中では最強の毒で、強い”かぶれ”を引き起こす原因になっ…
自然のおはなし

地域の自然を記録する

先日の調査での鏡沼湿原ここ数年のニセコは国際リゾートとして新たにホテルや施設が多く建っています。既存の遊歩道を歩…