黄砂なのか花粉なのかどっちもなのか、最近猛烈に目が痒いです。
家に帰ったら洗眼薬で洗って目薬さしてもまだ痒いので、いっそのこと、目玉を高圧洗浄機で洗っちゃいたいくらいです。
さて、当初の予定にはなかったけども、散々歩き回ってハズレだったのでエンレイソウの様子見に方針変更。
やっぱりいい時期でした。
Theエンレイソウの群落。

こちら↓は、”ウスイロエンレイソウ”。
※ちなみに今、ワタシが名付けました。正確にはただのエンレイソウ(の薄色タイプ)です。

数百はあろうかというエンレイソウに混じって、トイシノエンレイソウが50株くらいはいるでしょうか。

ミヤマエンレソウもいます。

探せばヒダカエンレイソウも数株。

こんなのがニセコから一時間程度の場所で、景勝地でもなんでもなく遊歩道もない場所に、人知れず咲いています。
3~4年くらい前に見つけた時には驚きました。
ニセコに帰る途中、ついでにオオバナノエンレイソウの様子見。
こちらはさすがに早かった。あと二週間程度はかかるでしょう。
なので、去年お客さんと歩いた時の写真をどうぞ。

探せばシラオイエンレイソウもあります。

”お客さんと歩いた” と言っても、長靴を履いてヤブを払いながら歩くようなただの林道脇の森の中なんで、やっぱり誰もいない。
今日も家を出て帰るまで誰にも会わずでした。
これだけのエンレイソウ(延齢草)を見たので、寿命が少し延びたかもしれません。
エンレイソウ詣で
 フィールドワーク
  
  
  
  フィールドワーク
コメント