お盆前後に、北海道の道路脇などでよく見かける黄色い花はオオハンゴンソウといい、これは外来種です。
↓オオハンゴンソウ
これに名前がよく似た花にハンゴンソウがあり、こちらは在来種。
ハンゴンソウには薬効があって「魂が戻る草」だから「反・魂・草」と言われていますが、葉が幽霊の手のようだから「反魂草」なんて面白い説もあります。
この幽霊の手のような葉は稀に、切れ込みのない一枚葉になることがあり、それをヒトツバハンゴンソウなどと言って分ける場合もあります。
先日、面白いモノがありました。
右の花はまだ咲ききってませんが、ヒトツバハンゴンソウ。
左の花はキオンと言います。
そっくりシリーズが並んでます。
ちなみに、キオンのアップはこちら↓。
キオンはヒトツバハンゴンソウとよく似ていて、花期も近いので、よく間違われます。
逆に、ヒトツバハンゴンソウの存在を知らなければ、ヒトツバハンゴンソウのことをキオンと言ってしまいそう。
見分け方は、ハンゴンソウには葉の付け根に耳のような小さな葉(耳状葉)がありますが、キオンにはありません。
↓ハンゴンソウの耳状葉
↓キオン
ということで、花が咲いていないコレ↓。どちらでしょう?
ぱっと見ではキオンかと思っていましたが、よく見ると葉の付け根にポチッと見えるので・・・ヒトツバハンゴンソウでした。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
コメント