カラマツの花が咲いていました。
あまり気づかれることのない花だけど、カラマツの花って意外とキレイです。
裸子植物は被子植物のような派手な花をつけません。
「なんでか?」というトコロは、ツアーに来て下さい(笑)
下を向いた黄色のは雄花、ピンクがキレイで上を向いているのは雌花。
雄花と雌花が同居しているので、雌雄同株の樹木、ということになりますね。

雌花三兄弟。

花と実のセット。

気づかれにくい美ですが、満開なんです。

カラマツ
日々のつぶやき
日々のつぶやきカラマツの花が咲いていました。
あまり気づかれることのない花だけど、カラマツの花って意外とキレイです。
裸子植物は被子植物のような派手な花をつけません。
「なんでか?」というトコロは、ツアーに来て下さい(笑)
下を向いた黄色のは雄花、ピンクがキレイで上を向いているのは雌花。
雄花と雌花が同居しているので、雌雄同株の樹木、ということになりますね。

雌花三兄弟。

花と実のセット。

気づかれにくい美ですが、満開なんです。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
コメント
ホント、可愛いらしい花ですよね。なかなか気づいている人がいない、というひっそり感もまたいいです。
ここの所の閉塞感に少々疲れ気味になる頃ですが、気持ちだけは前向きに頑張りましょう。
ワタシは近場の誰もいない場所ばかりを狙って花や鳥と戯れつつ淡々と写真を上げますので、少しでも癒やしになれば嬉しいです。
「ゲジゲジシダ顛末記」を読んでいただいてありがとうございます。一生分の運を使った出来事でした。
シダの難しさを感じているだけでもう、一歩踏み込んじゃってますね~(笑)
知の泥沼地獄にぜひハマりましょう。楽しいですよ~~。
北海道では6月近くになると、シダの美しい季節になってきます。
ではでは遠慮なく、そんなマニアックネタも上げさせてもらいますね(笑)
カラマツの花、綺麗ですね!イチゴみたいでこんな可愛いとは、、、
九州はすっかり初夏のような日差しでずっと天気がいいです。でも、市内に住んでいるのでちょっと買い物に出ても人人人、、、とても山や海にも行ける環境でなく晴天を恨んでいますが、矢吹さんのブログ見て、山に行った気分を楽しんでいます。
歩いていると岩や木からシダ植物がにょきにょきたくさん生えていて、シダを見分ける難しさを感じてます。
昔のゲジゲジシダの記事読みました!またブログでのシダ特集があったら楽しみにしてます(o^^o)
カラマツはしょっちゅう見てても、花を気にすることはないですものね。
初春のうちに咲いちゃうので、なお気づきにくいかもしれません。
雌花3兄弟は、”3姉妹”でしたね。雌花なんだから(笑)
ここ一週間近く、写真が撮れるような天気も少なくてさらに辟易していますが、これからの季節に向けて、早く落ち着いてもらいたいものです。
また覗きに来て下さいね。
zenさんおはようございます。
カラマツの花は初めて見ました。
こんな花が咲いているのですね。
雌花3兄弟!?はパイナップルのようです。
カタクリからカラマツへ変更しました(笑)
背景だけで毎日癒されています。
もう少しが、もうしばらくになりそうな気配です。
気持ちが切れない様、ぼちぼち毎日を過ごします。
お体を大切にお過ごしくださいね。