今日はイベントツアーの日。
オジロワシとオオワシの観察会でした。
いつもほどの寒さもなく、天気も穏やかで観察日和。
写真を撮ってみたり、
ただボーっと見てみたり、
年齢の識別にチャレンジしてみたり、
まだまだどっかにいないかなぁ~、と走りまわってみたり。
みんなでフィールドワークをやったようでした。
道東などではそれなりの数がまとめて見られますが、
まとまった個体数を見られることの少ないエリアで、
「環境を見極めながら探して見つける」
という“自然観察の楽しさ”に迫る観察会でした。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
コメント
いつもコメントありがとうございます。嬉しいかぎりです。
The北海道!的な鳥で、大自然がよく似合いますよね。
ご推測、さすがよくご存知ですね。道東ではご指摘の問題により、山間部にも出現することがありますね。
ただ、ニセコではシカがごくごく少数しか生息していないので、未だそのような問題は指摘されていません。
ニセコは山岳地帯のイメージですが、実は日本海にも太平洋にも一時間程度で行ける、山と海の場所なんです。
今回は太平洋まで遠征したのです。
このワシたちは、サケのエサ資源に頼った、北海道の自然本来の姿なのでアリマス。
TOGZさんのように、色々な推測をしながら自然を見つめてみること、それをフィールドワークにより検証してみること、とっても大事だと思います。
山岳地帯にいて、オオワシやオジロワシがウォッチングできるとは….。
あんな大きなワシが頭上近くに来たら、バサッ、バサッという音とともに空気が揺れ動くような感じがしますね。
写真もナイスショトですね。悠然とした雰囲気が伝わってきます。
山間にオオワシやオオワシがいることについて、私なりの推測なのですが、ハンターが仕留めた鹿などが適切に処理されてなく、置き去りにされているので、肉食であるワシたちが集まるのではと思っていますが….。