前回の「とりまとめ」に続き、今回は「はなまとめ」。
あまりに写真が多くて全種類あげていたら大変なコトになっちゃうので、季節ごとに抜粋していきます。
かつてここで取り上げたものもありますが、そんなことは気にせずにまとめてアップしていきます。
(すべて北海道内で見たものですが、全道に渡っています。すべてニセコ産ってわけではありませんので。)
花のシーズン初めはやっぱりこれ、フクジュソウ。3月14日伊達市にて。
エゾエンゴサクの群生地にも行きました。
早咲きスミレのひとつ。ヒナスミレ。
ニリンソウロードを行く。
この時期は特に走り回ってます。コジマエンレイソウ。
ニセコ近郊でナガハシスミレを見つけた。
エゾアオイスミレ
毎年恒例の群生地へ。サクラスミレ。
こちらも恒例、イソスミレ。
コアツモリソウ
イチヨウラン
スズムシソウ
何度も葉は見ているのに何故か花のタイミングでは見たことなかった、ヤマハナソウ。
これも何故か今まで花のタイミングが合わず・・・イワカガミ。
マルバチャルメルソウ
クロミノハリスグリ
雨の中の林道を歩いていると、キバナノコマノツメがキレイでした。
ふと足元に見慣れないハコベ・・・「なんだ?こりゃ?」と、オオハコベ(エゾノミヤマハコベ)。
外来種ですが、ニセコでは初めて見ました。マキバスミレ(ヴィオラ・アルベンシス)。
これから夏・・・というところで、その2へ。次回につづく。
「はなまとめ~1」

コメント