色がわり

札幌の友人とともに、有珠湾方面へ花見の一日。4月12日の状況です。

シーズン初めのツアーでもよくある、
「あぁーアレですよ。うぅーん、ここまで出てきているんだけど、なんだっけな?」
を少しでもなくすべく、目を慣らし・耳を慣らし・アタマを慣らす作業です。

ニセコから離れれば花が咲いてます。雨降りの一日だったので、花がどれもシュンとしてますが。

フクジュソウはもうおしまいの時期
エゾエンゴサクが咲きだした
キクザキイチゲもこれから
ナニワズが咲きだしました
ヤマネコノメソウが目立つ
アズマイチゲはニセコで見ないもの
コジマエンレイソウが咲きだした
カタクリも

こんな感じで雪のかけらもありません。
ヒエスゲも花が咲いてました。地味だけど。
通常、スゲの仲間は実がついてから識別するものなんで、花の状態ではまったくイメージが違うよね、という発見。

今までは、一面の雪の白と空の青――の写真ばかりだったけど、写真の色が変わってきた。

コメント

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.