植物

フィールドワーク

夜の女王

キカラスウリは林縁や道端に生えるつる植物で、本州ではよく見られます。この花は夜になると咲き翌朝にしぼんでしまうと…
フィールドワーク

ヒキオコシ

狙っていたわけではないけど、歩きながらふと目についた葉にビビビッと違和感を感じたので、花を探してみたら数輪だけ咲…
フィールドワーク

雨のパトロール

雨が降りしきる中、パトロール。「雨は歩きに行かない理由にならない」とカッコよく言いたい所だけど……なりますよ。ど…
ツアー

ヤナギの識別

「ヤナギ」の仲間は、植物の中でも見分けるのが難しい分類群。 ヤナギとは幽霊とセットのあのヤナギではなく(”あの”…
自然のおはなし

ウメバチソウ(梅鉢草)

神仙沼湿原でウメバチソウが咲きだしています。 ウメバチソウ ウメバチソウの名は、たくさんの雄しべが梅の花のように…
ツアー

鏡沼湿原へ

先週末、地元博物館の環境調査業務のため、鏡沼湿原の遊歩道の植物調査をやっていました。 雨の一日だったけど植物はど…
フィールドワーク

ここ数日の花

週末は雨と風のため、数件のツアーがキャンセルになっちゃいました。こればっかりは仕方がない。またの機会をお待ちして…
フィールドワーク

北の花 3

今回の礼文島編。さすがにすべての花々を紹介しきれないので、抜粋してご紹介。 キレイなんで、写真は拡大表示出来るよ…