ここ数年、ウチの奥サマの行きたい山のひとつ、トムラウシ山。
独立してからの方が休みという休みがなく、なかなか日程がとれなかったので、
今年は、夏休みが終わった隙間を狙って奥サマ孝行、ということで行って来ました。
遊ぶ時間はムリにでも作るものですから。
行程の長いこの山。歩き方の選択肢は二つ。
軽い日帰り装備で10時間近くをサッサと歩いて山頂を目指すか―、
重いテント装備を担いで山頂付近に泊まり、二日に分けてゆっくり歩くか―。
当然、ワタクシは後者。
テントから寝袋・食糧・水など全部背負っての歩きになります。
当然ウチの奥サマの装備も、いつもより多め。
だけども、今日は登るだけなので、ゆっくりペースでもOKなのです。
なんだかついこの前も、仕事でこんな荷物を背負って山歩きしていたような・・・
念願の山に重い荷物もなんのその。ルンルン歩き姿なのです。
トムラウシの核心部、通称トムラウシ公園付近。まさに庭園です。
今度は花の時期にまた来たいな~、と、チングルマの大群生。
曰く、「トムラウシのT」だそうです・・・
山頂から雲を撮影中。
花も。
下山する必要がない、っていいもんで、しっかりゆっくりコーヒータイム。
明るいウチから夕飯の準備。独り占めの快適テントサイト。
おそらく今、もっとも高い場所でラジオ体操している人の一人。
二日目は少々の雨まじり。完全雨装備で出動。
この程度の雨は、またいいもんだ。
時間に余裕があるので、鳥が出てくるまで待機。すると、ヒットするもんです。ノゴマ。
ナキウサギも。
下山時はすっかり雨でしたが、登山口はすぐそばだし、これもまたよし!
天候の動きにうまくハマった、いい山行でした。
こんな山を日帰りでちゃっちゃと歩いちゃうのはもったいない!
ゆっくり山歩きのススメなのです。
完全プライベート

コメント
なるほどなるほど、「忙中閑を作る」ですか!
山歩きはまさに「苦中楽あり」ですね。
私の生活圏からもよく見るトムラウシ山
素敵な場所なんですね(危険と裏腹にですけど)!
風景や動植物の写真
ベストショットですね!
「遊ぶ時間はムリにでも作る」
共感します!
私流にいいますと…..
(忙中閑ありでなく)忙中閑を作る、なのです。
思い出してもいい山ですよね。
おそまつさまでした。
こんにちは。昔登ったことがあるので、再び之感動の写真群でした。
ごちそうさまでした。