被写体依存

写真って、被写体が何なのかでウケる・ウケない、がかなり決まってきます。
自分が美しいとか面白いと思ったものと世間一般の評価が必ずしも一致しないことがよくあり、逆に、世間一般にウケるような写真が自分的にはイマイチ好きじゃない…ということもあります。

そりゃ、その人にしか分からないような写真や、ひとりで盛り上がった気持ちを一方的に押し付けられても興ざめだし、私のようなオジサンよりも若いネーチャンが写った写真の方が誰しもが「いいね」というものです。

自然の写真を撮る際に、「世間一般にはあまり理解されないけど、自分がいいと思っているんだからいいや」で突っ走ることはそれはそれでいいことだけど、写真に”伝えるためのツール”という側面がある以上、人が見る前提で一定の分かりやすさを担保した撮り方、という部分もとても大事です。
私のような凡人は特に。

まぁ、一部の人にしか分からないような写真を撮ってばかりいる私がこんなことを言っても、あまり説得力がありませんが。

一昨日もシマエナガ祭りの様相だったので撮ってみたら、これはこれでやっぱり可愛い。きっと誰しもが「カワイイ~」と言ってくれるでしょう。
自分の見た情景を深く観察しながら画作りを考えて立ち位置やカメラの設定を見直し――そんな思考でレンズを向けるわけでなく、ただただ被写体に依存した「これ、どうぞ」的な写真。
ワタシ的には撮っていてあまり面白味がないけども、そんな写真の方が分かりやすくてウケもいいもんです。

写真って、そんな客観性と主観性を考えるいいツールです。

コメント

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.