自然のおはなし

自然のおはなし

双眼鏡を使いたければ、使わない

「今年は鳥の勉強を始めてみよう」とか「双眼鏡を買ったばかり」といった、鳥見初心者向けの記事です。 「鳥が見られる…
ツアー

鳥見(とりみ)ブーム?

「ここ数年、鳥に興味を持ち出したので…」という方がツアーに来てくれました。最近こんな、『鳥を覚えようかと思って……
フィールドワーク

コフタバラン

コフタバランという小さな小さなランがいます。 開花した時の背丈は10cm前後で大きくても20cm程度、茎には2m…
自然のおはなし

チャレンジシリーズ~鳥編

私は今でこそ植物ばかりを追いかけていますが、それは、とあるキッカケで植物を真面目に勉強するようになりその面白さと…
自然のおはなし

オシダの越冬

オシダは、道内では色々なタイプの森で見られて個体数の多い、大型のシダ。シダを勉強しだした頃、クジャクシダのような…
自然のおはなし

比べて分かる、シリーズ?

あまり気づく人もいない(気にしない)、こんな比較写真を撮るのが好きです。 初級 エゾスズラン(左)とスズラン(右…
自然のおはなし

「奥入瀬渓流シダハンドブック」

私は植物を見て歩いているのが好きですが、とりわけシダ好きです。 10年以上前、ひとつの植物としてのシダの美しさと…
自然のおはなし

「トラツグミの越冬」

トラツグミは、北海道では基本的に夏鳥です。 夏にだけ見られる鳥は「夏鳥」、冬に越冬のために渡来して冬の間だけ見ら…