ガイドノート

ナチュラリストガイド

フェノロジーを意識しよう

自然ガイドを始め、”きちんと自然を見られるようになりたい” 人向けの記事です。 2月26日に北海道日高の静内でフ…
写真

被写体依存

写真って、被写体が何なのかでウケる・ウケない、がかなり決まってきます。自分が美しいとか面白いと思ったものと世間一…
自然のおはなし

チャレンジシリーズ~鳥編

私は今でこそ植物ばかりを追いかけていますが、それは、とあるキッカケで植物を真面目に勉強するようになりその面白さと…
ナチュラリストガイド

ビーカー理論と名付けてます

今回は必ずしも”ガイド向け”というわけではありませんが、長文です。 自然の勉強を始めた―ピアノの練習を始めた―ス…
ガイドノート

ガイド同士で

大荒れの北海道内でしたが、吹雪の合間を縫って二日間の出張。自然体験活動指導者や自然ガイドの集まりで、研修会や情報…
自然のおはなし

オシダの越冬

オシダは、道内では色々なタイプの森で見られて個体数の多い、大型のシダ。シダを勉強しだした頃、クジャクシダのような…
ナチュラリストガイド

自然の時間軸

今回は自然ガイド向けの投稿になります。 自然ガイドの仕事をし、かつ、自然をもっと見られるようになりたい、と思って…
ナチュラリストガイド

科学と感性

今回は自然ガイドのような伝える立場の人向けに、自然の見方の観点をご紹介。ここを意識出来ると、自然を理解する手助け…